※画像はかりものです。
3年前に冷蔵庫を買い替えた。
前の冷蔵庫のパッキンが壊れてしまい、容量も足りなくなったことによる買い替えで、時間もなかったのですが、それでも先10年使うつもりで考えた末選びました。
私が選んだのはMITSUBISHI 5ドア冷蔵庫 (405L・フレンチドア) ロイヤルウッド MR-A41YY-RW
写真は見やすいので白にしましたが、実際は「ロイヤルウッド」という木目の茶色のものを購入しました。
今までより大きめの冷蔵庫を買うことになった時にまず考えたことは「私は片付けが下手」というコト。 私の母も同じようなタイプで実家の冷蔵庫をみても、多分本人も忘れているような食材があったり化石のような野菜が発掘されたりすることもあるのです。
実家の冷蔵庫は野菜室と冷凍が引き出しのタイプでそれぞれの引き出しの中にスライドができる浅い棚が入っているタイプ。これって一般的な冷蔵庫の形ですよね。
でもコレだと私は上手に使えないと思った。
母と同じように化石を作り出すのがオチだ。
そこでわたしにも上手に使える冷蔵庫はないかと探したのが「アマダナ冷蔵庫(ZR-341)」(画像下)
これは野菜室と冷凍が下の部分で縦にわかれていて、右半分が野菜室、左半分が冷凍になっている。
そして各々引き出しが細かく冷凍室が3段、野菜室が4段にわかれている。これだけ引き出しがあれば、私でも冷蔵庫の隅々に目が届くのではないかとこの冷蔵庫の購入を考えたのだが、予算はオーバーである。
amadana高い…デザインかっこいいもんね…と諦めながら家電量販店を巡っていてみつけたのが上記の三菱の冷蔵庫だ。
ちなみに三菱製ではあるがこれはヤマダオリジナル。YAMADA電機ブランドの冷蔵庫を三菱がつくったカタチだ。上記のamadana冷蔵庫も三菱製なので、基本的には同じ作りだ。細かい所や色などに違いはあるものの、サイズもカタチも同じ。
しかも時期的に型落ちになっていて在庫分しかなくきれいなものを探してもらったが展示品ではあったということでお手頃なお値段にしていただいた。
3年使っているがとても満足している。例えばスイカはまるごとは入らないと思うが、そんな事態になることは一度もない。たとえそんな事があったとしても切ってしまえば入るだろうし。ネギや水菜など長い野菜はドアポケットに長いまま入るようになっているし。冷凍が小さいとのレビューも見ましたがそんなに困ったことはありません。
なぜこのタイプの冷蔵庫が増えないのかがとても不思議。
化石を生み出すタイプの方にはオススメなので、このタイプの冷蔵庫も視野にいれてみてはいかがでしょう。
0コメント